top of page

Member

現在、7名の学生さんと研究を行っています。

​一緒に研究をしてみたい方を随時募集しております。

​下の写真は薬理学分野の写真です。(最左は当分野の佐々木拓哉教授)

准教授     有村 奈利子(最右前) 

         Email: nariko.arimura.a2[at]tohoku.ac.jp

修士課程2年 小川 凜久

学部6年   菅原 和尭(薬学科)

修士課程2年 飛澤 健斗(卓越大学院プログラム)

修士課程1年 中澤 俊達

修士課程1年 和田 悠吾

学部4年   池田 梧朗

学部4年   横川 恵悟

有村の講演活動

  1. 有村奈利子、認知機能を制御する血漿成分の探索、生体機能と創薬シンポジウム2025(仙台)、2025年8月28日

  2. 有村奈利子、認知機能に影響を与えるダウン症モデルマウスの血液成分の探索、第4回ダウン症基礎研究会(伊勢)、2025年7月27日

  3. 有村奈利子、神経細胞とグリア細胞の膜分子相互作用が生み出す回路網形成、第98回日本薬理学会大会(幕張)、2025年3月17日

  4. 有村 奈利子、細胞から脳へ:多面的アプローチで脳機能を知る、第42回神経研究所分子回路セミナー(国立精神・神経医療研究センター) 2025年3月5日、招待講演

  5. 有村奈利子、 神経膜分子DSCAMの発達期における多彩な機能、第47回分子生物学会年会(福岡) 、2024年11月29日

  6. 有村奈利子、 Multifaceted Functions of the Adhesion Molecule DSCAM in Neural Development、第47回日本神経科学大会(福岡)、シンポジウム、2024年7月25日

  7. Nariko Arimura, Investigating the cognitive and molecular impact of Down Syndrome bone marrow transplantation. The 15 th BRI International Symposium (Brain Research Institute, Niigata University), March 15, 2025

  8. Nariko Arimura, DSCAM as a Key Regulator of Neural Delamination and Synaptic Connectivity. Adaptive circuit census International Symposium 2025 (BSI, Riken), January 24, 2025

  9. 有村奈利子、骨髄移植による認知症発症メカニズムの解析、第97回日本薬理学会年会(兵庫)、シンポジウム、座長、2023年12月15日

  10. 有村奈利子、造血幹細胞を介した認知症発症基盤の解明、第46回日本神経組織培養研究会(神奈川)、シンポジウム、2023年12月2日

  11. 有村奈利子、 Bone-marrow-derived cells in trisomy are implicated in dementia、第46回日本神経科学大会(仙台)、シンポジウム、2023年8月1日

  12. Nariko Arimura, From Marrow to Memory: Tracing Dementia Onset using Down Syndrome Model Mice. The Core to Core Program Symposium (IRCMS, Kumamoto University), February 20, 2024

  13. 有村奈利子、鳥取大学医学系研究科、2024年3月18日

  14. 有村奈利子、 神経接着分子DSCAMによるグリア細胞膜分子GLASTの機能制御、第128回日本解剖学会総会(仙台)、2023年3月18日、シンポジウム

  15. 有村奈利子、 認知症を引き起こす新たな血液由来成分の探索、第7回医薬品開発研究センターシンポジウム(仙台)、2023年3月7日、シンポジウム

  16. 有村 奈利子、ダウン症関連因子DSCAMの小脳シナプスにおける機能解析、第95回日本生化学会大会(名古屋) 2022年11月11日、シンポジウム

  17. 有村 奈利子、神経膜分子DSCAMの多彩な機能:神経細胞移動とシナプスの観点から、藤田医科大学 ICBSセミナー(豊明) 2022年11月8日、招待講演

研究メンバーの学会発表

  1. 小川凜久、佐々木拓哉、有村奈利子、ダウン症モデルマウスの血球移植を用いた認知症発症メカニズムの解析、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月24日、1P-225、ポスター発表

  2. 菅原 和尭、本庄谷 夏摘、鹿山 将、佐々木 拓哉、有村 奈利子 、全脳電気生理計測による小脳損傷後の機能回復メカニズムの解明、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月24日、1P-096、ポスター発表

  3. 中澤俊達、佐々木拓哉、有村奈利子、若齢マウスの骨髄移植による加齢性認知機能低下に対する効果、第48回日本神経科学大会 (新潟) 、2025年7月24日、1P-222、ポスター発表

  4. 飛澤健斗、井上由紀子、宮下聡、井上高良、生田達也、佐々木拓哉、星野幹雄、有村奈利子、神経接着因子DSCAMによる細胞間接着の制御機構解析、第48回日本神経科学大会 (新潟)、2025年7月24日、1P-005、ポスター発表

  5. 和田悠吾、本庄谷夏摘、鹿山将、佐々木拓也、有村奈利子、小脳損傷時における運動ネットワークの機能的結合解析、第48回日本神経科学大会(新潟)、2025年7月24日、1P-104、ポスター発表

  6. 中澤俊達、小川凛久、佐々木拓哉、有村奈利子、血液成分に着目した認知症発症メカニズムの解析、日本薬学会年会第145年会 (福岡) 、2025年3月28日、28P-am319S、ポスター発表、優秀発表賞

  7. 飛澤健斗、井上由紀子、宮下聡、井上高良、佐々木拓哉、星野幹雄、有村奈利子 神経接着因子DSCAMによる細胞間接着の制御機構解析 第30回海馬と高次脳機能学会 (東京) 2024年9月28日・29日、口頭発表

  8. 和田 悠吾、菅原 和尭、本庄谷 夏摘、佐々木 拓哉、有村 奈利子 小脳損傷時における運動機能に関連する領域の経時的脳波解析 第75回日本薬理学会北部会(岩手)、 2024年9月21日、A1-02、口頭発表、優秀発表賞

  9. 飛澤健斗、井上由紀子、宮下聡、井上高良、佐々木拓哉、星野幹雄、有村奈利子、神経接着因子DSCAMによる細胞間接着の制御機構解析、次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2024 (大阪)、2024年8月31日、P4、ポスター発表、優秀発表賞

  10. 飛澤健斗、井上由紀子、宮下聡、井上高良、佐々木拓哉、星野幹雄、有村奈利子、神経接着因子DSCAMによる細胞間接着の制御機構解析、生体機能と創薬シンポジウム2024 (京都)、2024年8月29・30日、P2-3、ポスター発表

  11. 有村奈利子、 認知機能に影響を与えるダウン症モデルマウスの血液成分の探索、第3回ダウン症基礎研究会(名古屋)、2024年7月28日、口頭発表

  12. 飛澤健斗、井上由紀子、宮下聡、井上高良、佐々木拓哉、星野幹雄、有村奈利子、超高親和性ALFA-tagナノボディを用いた神経膜分子DSCAMの機能解析、NEURO2024 (福岡)、2024年7月24日、1P-010、ポスター発表、ジュニア研究者ポスター賞

  13. Yagishita H, Okamoto K, Go Y, Arimura N, Ikegaya Y, Sasaki S, Gene expressions related to hippocampal ripples, FENS Forum 2024 (Vienna, Austria), 2024年6月27日、1760、ポスター発表、FENS Forum 2024 Travel Award

  14. 飛澤健斗、井上由紀子、宮下聡、井上高良、佐々木拓哉、星野幹雄、有村奈利子、高感度エピトープタグALFAを用いた神経膜分子DSCAMの機能解析、日本薬学会第144年会 (横浜)、2024年3月30日、30P-pm176S、ポスター発表

  15. 小川凜久、佐々木拓哉、有村奈利子、ダウン症モデルマウスの骨髄細胞を用いた認知症発症メカニズムの解析、第97回日本薬理学会年会(神戸)、2023年12月16日、3-B-P-085、ポスター発表、優秀発表賞

  16. 柳下 晴也、岡本 和樹、郷 康広、有村 奈利子、池谷 裕二、佐々木 拓哉、海馬神経細胞のin vivo発火特性と関連して発現する遺伝子の探索、第29回海馬と高次機能学会 (東京)、2023年9月29日、口頭発表

  17. 本庄谷夏摘、菅原和尭、佐々木拓哉、有村奈利子、小脳損傷後の運動機能回復および全脳的な神経回路再編メカニズムの解析、第74回日本薬理学会北部会(秋田)、2023年9月23日、B07、口頭発表、優秀発表賞

  18. 小川凜久、佐々木拓哉、有村奈利子、ダウン症モデルマウスの骨髄細胞を用いた認知症発症メカニズムの解析、生体機能と創薬シンポジウム2023(徳島)、2023年8月24日、P11-A、ポスター発表

  19. 小川凜久、佐々木拓哉、有村奈利子、ダウン症モデルマウスの骨髄細胞を用いた認知症発症メカニズムの解析、第2回ダウン症基礎研究会熊本大会 (熊本)、2023年7月23日、ポスター発表

  20. 有村奈利子、 Analysis of the mechanism of cognitive function modification by bone marrow transplantation、第2回ダウン症基礎研究会熊本大会 (熊本)、2023年7月22日、口頭発表

  21. Yagishita H, Okamoto K, Go Y, Arimura N, Ikegaya Y, Sasaki S, A method to analyze gene expression profiles of a hippocampal neuron recorded from head-fixed mice, Society for Neuroscience (Washington, D.C.), 2023 年 11 月 14 日、 PSTR444.05、ポスター発表

  22. 本庄谷夏摘、菅原和尭、佐々木拓哉、有村奈利子、小脳損傷時の機能回復および全脳的な神経回路再編のメカニズムの解明、第128回日本解剖学会総会・全国学術集会(仙台)、2023年3月18日、1STP-016、ポスター発表

bottom of page